« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月22日

めっきり涼し

120922_cosmos.jpg

 
コスモスの花がようやく咲き始めました。
まずはピンクから。薄いピンク、濃いピンク、そして白。
これって、今まで考えたことはなかったのですが、
ひょっとして咲く色の順番が決まってるのでしょうかね。

 
120922_rainlily.jpg

 
こちらはレインリリー。
彼岸花系だから、地中から茎が伸びていきなり花が咲く。
雨が降ると咲くからその名前。

 
120922_imocos.jpg

 
今、あちらこちらでニラの花の咲き盛り。
2年ほど前に蒔いた種がけっこう株を増やしてきました。
サツマイモも、どんどん芋蔓を伸ばしています。

 
120919_ine.jpg

 
こちらは田圃の稲の様子。19日現在。
少し黄色く色づいて、実をふくらませ、頭が垂れてきはじめました。
もう、後は見守ってあげるだけ。

2012年9月13日

秋蒔き

120913_honuru02.jpg

 
先日の雨以来、ぐっと涼しくなった。
いくら昼間が暑くても、吹く風は涼しいし、もう、夏には後戻りできないみたいだ。

田圃はやっと穂が出揃ったようで、一息。
今のうちに、まるで耕作放棄地のようになっていたウチの畑に着手。
この間やっと草刈りができた。

これは、去年のダイコンのこぼれ種から育ったもの。
もう、何回かここから間引き菜をいただいた。

ちょうど、溝になっているところが水分があってよかったのでしょう。
この夏の日照りにも負けずに芽を出している。

通りすがりの人が、「苗がいっぱいできとるのー」と。
そうか、あたしゃ間引き菜で食べることばかり考えていましたが、
「苗」として移植するのも、確かにありですね。

こんな風に、おのればえで出来る野菜が理想です。

これを見て、
「そうか、種採り用の母本の周りには、溝をほっておくのがいいかもしれないぞ」
と思ったり。
これは、ひょっとすると画期的なアイデアかもしれません。
そうすると、
「種を採って保存して、また時期が来たら、それを蒔いて、苗を作って」
という作業が、全部自然にまかせられるかもしれない、
でしょ。

 
120913_honuru01.jpg

 
そんなことを考えながら、
その横で、いつものようにダイコンの種を蒔いていたのでした。

種を蒔くのも気合ですから、
いい加減に蒔いただけじゃ、やっぱりちゃんと育ってくれない。
コマツナとかハクサイのような小さな種は、なかなか均等にうまくは蒔けない。
ついつい、いい加減にバラっとやっちゃうから、ダメなんですよね。
実は、農夫には向いていない。

そう思って、今日は丁寧にやりました。
おかげで仕事が進みません。
明日も次の畑で種蒔きです。
来週は少し雨が降りそうだから、それまでに蒔いておきたい。

 
120905_ine.jpg

 
田圃の稲の方は、順調に穂を膨らませているようです。
これは9月3日の姿。
まだ幼穂を伸ばしています。
たったひと粒の籾が、こんなにたくさんの穂を出すのですから、
本当にミラクルです。