帯化キャベツ
キャベツの花なんですけどね。
茎がいったんもめんみたいになって、花が乱れ咲きしています。
帯化現象というのだそうです。
調べてみると、
~~~
帯化(たいか)とは、綴化(てっか)や石化(せっか)とも呼ばれ、
成長点が線状に変化したものです。
本来、点である小さな成長点が線状に変化したもの。
その結果、成長点が帯状に現れ、茎は棒状ではなく幅広の帯状になる。
帯化現象の原因は一概には言えず、
昆虫や細菌によって生長点が傷付けられたことによって生じるものや、
遺伝子が変異を起こした結果生じるもの。
他にも、生理的栄養過剰に起因するのではないかという説や、
内分泌かく乱物質、放射性物質、その他の環境汚染が原因ではないかとも言われます。
~~~
まぁ、ウチの場合、無農薬無肥料ですから、
土壌に起因することはないと思うのですが、何でしょうね。
でも、花がいっぱいで、
いろんな種類のハチや虫が寄ってたかって蜜を吸っていましたから、
よしとしましょう。