ポッド苗でやってみた。
太郎の苗床。
ワラをかぶせて、これで芽が出るまでひと月あまり待つだけです。
今年はポッド苗にしてみたのです。
親指が入るくらいの一枚200穴の苗箱に、籾を二粒ずつ埋めました。
一畝に三枚の苗箱。
もちろん、田圃の土でやりたかったのだけれど、
強烈な粘土質だし、石ころや草の根がやたら多いので、やってみたけどちょっと無理。
ポッドに土を入れるだけで日が暮れそうなので、仕方なく苗用の土を買ってきました。
これならまぁ、一日で6~7畝分できるので、なんとか。
うまく育ってくれるといいのだけれど。
そうそう、溝にあったカエルの卵はどうなったかと見に行くと、
ちっちゃいオタマがちょろちょろと、しっぽを振っておりました。
きっともう、同胞が天敵にたくさん食べられちゃったんだろうけど、
まぁ、確率的に元気に生き残っているヤツもいるわけです。
三郎の麦は順調に育っています。
ハダカ麦と強力粉はなかなか育ちがよくないようですが、
ライ麦はどこでも元気です。
ウラニワには、
去年植えた桃の木に、花がたくさん咲きました。
梅も咲いたしね。
サクラの苗も今年いただいたので、
来年は、梅、サクラ、桃のそろいぶみだといいね。
こちらは、ゆすらうめ。
白い花が可憐でしょ。
シバザクラも根づきました。
春ですねぇ。
まだ、ストーブ焚いてるけど・・・。