コタツ出ました。
もう12月だもんね。
そう思ってコタツを出しました。カフェロマン、冬バージョン。
今朝それを思い立って、起きてから掃除したりゴソゴソやっていたので、
営業時間をオーバーしても気づかず。
そしてお客さんが来ちゃいました。
玄関先で、「アレ、今日はお休み?」とか言ってる。
ヤバい。
あわててお店を開けたのでした。
今年は早くから寒くなったせいで、
ストーブは早めに焚き出したものの、コタツはなかなか出せずにいました。
しかし、これで何もかも、身も心も冬になりましたね。
コタツであついチャイでも飲んで、
まったりしたい方はどうぞお越しください。
ついでに、自分の布団に電気毛布もセッティング。
これで、明け方に寒くて目がさめることもないでしょう。
しかし、これで春まで冬ごもり、というわけにはいきません。
この十手みたいなの、番線(太い針金)をねじるものです。
道具って本当におもしろい。
しかし、あんまり力まかせにねじるとパチンと切れちゃうしね。
結構、あんばいが難しい。
今回は余った稲木で作ることにしたので、
釘じゃなくて、全部番線を使って組みつけました。
稲木全部でどれぐらいのかさになるのかわからないので、
とりあえず杭を打って、載せてみて、組み立てながらの作業です。
こういうの、あーでもない、こーでもないって、
一人でいろいろ考えながら、やってる時が楽しいんですよね。
もう、いつまでも作っていたい感じ。
で、最初は足場を組むだけで、
稲木を載せて、トタンを巻くだけで済まそうかと思っていたのですが、
やっぱりここまで作ると、もうどうしても屋根を作りたくなってしまう。
そんなこんなで楽しんでいたら、
日が暮れて暗くなったので、途中で断念して次の機会に。
またすぐ来るからと、トタンもそのまま横に重ねて置いて帰ったのでした。
そうすると、翌日は雨。
さらに、強風が吹き始めた。
ヤバい。
トタンが吹き飛ばされてしまう。
やっぱり、ちゃんと重しを置いてくるべきだった。
小雨になってから、心配になって行ってみると、
案の定、トタンは紙切れのように、はるか遠くまで散っておりました。
やれやれ。
そんなこんなで作業は中断、営業日に突入。
何をしても作業がはかどりません。
まぁ、楽しみながらやってるからいいんだけど。