今年の稲作が終了しました。
最後のなだら、赤米のベニロマンと黒米のオクノムラサキ。
週末に雨が降ったのでどうかなと思ったのですが、
中の方の穂からひと粒取って、籾殻を外して噛んでみたら、カリッ。
まぁいいでしょう。
今日、脱穀を決行しました。
最後ぐらい、足踏み脱穀機でやろうと思っていたのですが、
知人の好意に甘え、ハーベスタでやっちゃいました。
ベニロマンがちょうど一俵ほど。
オクノムラサキは一俵の5分の1ほどですかね。
黒米は穂もかなり短かかったし、あまり分けつもせず、できがよくなかったです。
とにかく、これで今年の稲作は全部終了です。
あとは稲木の収納場所をこしらえたり、来年の苗床の仕込みをしたり。
まぁ、ひと段落ではあります。
コメント
収穫総量は?何ヶ月食べられる?
Posted by: NOZU | 2010年11月25日 02:12
30kgの籾袋で16俵とちょっと。
実際には1.7反ぐらいの作付だから、換算すると反あたりは9.4俵。周囲の平均が7.5から8俵ということなので、かなり豊作といっていいでしょう。これでイノシシにやられていなければ、たぶん10俵はあったものと思われます。
それでも、古代米やモチ米も一緒に作っているので、お店にも出すと、うーん、たぶん1年は持たないでしょうね。
Posted by: Caferoman | 2010年11月25日 22:54