« 太郎の草取り(三巡目) | メイン | あかまいくろまい。 »

2010年8月31日

ウチの稲の成育状況

100831_ayakinu_saburo2.jpg


 
あれだけ毎日やっていた草取りなのに、
もう穂が出たからしなくていいんだとなると、
何だか毎日が手持ち無沙汰で、ちょっと拍子抜けしております。

それでも、たっぷりと水がはられた田圃の稲たちは、
もう完全に独り立ちができているので、
日に日に穂もしっかりと実ってきて、だいぶ黄色味がかってきました。


まずは太郎から行きましょうか。


 
100831_okabo.jpg


 
これは陸稲モチの農林1号。

陸稲の水具合がまだよくわからないのだけれど、
やっぱり溝際の稲ほど、よく育ってるみたいだから、
陸稲といえども、水は嫌いじゃないみたいです。
なんだ、好きなら好きって言えばいいのに。

それで、この間だいぶ土が乾き気味になっていたので、
どかっと、表面が沈むまで水を入れてあげました。

全体的には、水稲と比べると貧弱な感じはありますが、
たぶんそれは稲のせいじゃなくて、
植えた時期が遅かったのと、やっぱり水加減ですかね。
来年は最初から、もう少し水っぽくしてあげてもいいのかなと思います。
  

次は次郎です。
道路側から見ると、次郎は全体的にしっかりと力強く育っているように見えます。
 

100831_ayakinu_jiro.jpg


 
これはアヤちゃんに種籾をもらったキヌムスメ、アヤキヌ。
アヤキヌは三郎に先に少し植えて、次郎には1週間か10日ほど後に
分けて植えたんですけどね。何故か次郎の方が先に穂が出ました。

まだ、ツンツンした感じですが、元気にがんばってます。


 
100831_kajikinu.jpg

 
これはカジタニさんにもらったキヌムスメ、カジキヌ。
アヤキヌの隣の畝なのに、こちらの方はだいぶ穂が実って垂れてきています。


 
100831_koshihikari.jpg

 
で、こちらがコシヒカリ。

どうです。いい感じで育ってるでしょう。
コシヒカリが一番、どの稲もバランスよく育っているような気がします。
畝の具合がよかったのか、それとも土質や水加減なのか、
何ともいえませんが、ウチの稲の中では優等生な感じです。


さて、最後に三郎です。

 

 
100831_beniroman_ino.jpg


 
これは赤米のべにロマン。
どうもイノシシに入られたみたいですね。
泥が混ぜ繰り返されて、そこだけ稲の姿がありません。

周りに電気柵はしてあるのですが、すり抜けてきたんでしょうか。
困ったものです。

まだ被害は小さいので、これ以上入らないことを祈ります。
今日、イノシシの入り口のところに曲がりくねった木の枝を置いておきました。
ま、おまじないみたいなものですけど。

何故かベニロマンだけは、穂が出ていません。
晩稲ではあるのですが、どうでしょうか。
ここは地盤が高く、なかなか水が土の表面まで上がらないところなので、
ちょっと心配なのですが、
古代米なので秘めたパワーで育ってくれることを願っています。


 
100831_okunomurasaki.jpg


 
これは黒米のオクノムラサキ。
この品種はもともとあまり強くないのかもしれません。
早くに植えたのですが、種籾からの発芽率もあまりよくなかったみたいです。
分けつもはかばかしくない。

古代米もいろいろと品種改良されているので、
もっと原種にちかい種籾にしたほうがいいのかもしれませんね。


 
100831_mikotomochi.jpg


 
これはもち米のミコトモチ。
JAで購入した薬品まみれの緑色の種籾でした。
とはいえ、元気に育っております。

 

100831_ayakinu_saburo.jpg
 
 

これが三郎の入り口の方に植えたアヤキヌ。
ちょうど水の取り入れ口なので、小さな頃から水には困っていないヤツ。
どんなふうに育つことやら。

さてさて、いずれにしてもあと1ヶ月は水をたっぷりあげて育ってもらいます。

周囲では、もう稲刈りを済ませてナダラ(稲干し)にかけているところがあります。

ウチはまだまだ、もう2ヶ月ほどはかかると思いますが、
そろそろ稲木の算段をしなくちゃいかんなぁ、と思ったりしています。

コメントする