春の種蒔き、3月。
3月もなかばを過ぎたので、そろそと種を蒔こうかと。
かぶやだいこんが大きくならないままに花芽を出したので、
それを摘んでおひたしや炒め物で毎日食べています。
その後のあいた畝に、昨日は葉ものの種を蒔きました。
こまつな、しゅんぎく、ホウレンソウ、チンゲンサイ、ししとう、ニンジン。
それから、床下で越冬させたさつまいも。
今年は全部食べちゃわないで、ちゃんと種芋として残しておいた。
エライ。
土に戻す前に暖めると芽が出やすいと書かれてあったので、
やってみました。
48℃のお湯に40分ぐらい。
まぁ、芋が温泉につかるようなもんですね。
昨日、天気がよかったのでそうして定植したのですが、
今日はうってかわって朝から気温が下がり、寒い。
種蒔きのあとで、しとしと雨はちょうどいいんだけれど。
暖かかったり、また寒くなったり、作物もたいへんです。
うまく芽が出てくれるといいんだけれど。