« 2009年9月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月30日

落花生とサツマイモ

091030_satsuma.jpg


 
下の葉が黄色くなってきたのでついに掘ることにしました。
落花生は、いつもの年より葉の茂りが少なかったので、
やっぱり、花も実も少ないようです。

それでも、一粒ひとつぶは、その分やや大きめなのが救いでしょうか。
茹でても、しっかりと食べがいがあります。
でも、今年は全部食べてしまわずに、来年の種に残しておこうと思っています。

サツマイモも同様に、葉の茂りが少なかったので、
やっぱり芋も小さいのが多く、収量もちょっと少ない気がします。
でも、甘くておいしいですよ。

落花生は、昨日と今日で全部掘っちゃいました。
それでも、三畝ほど作っていたので、
一度に掘って集めると、鍋に2つぐらいはあるようです。

いつも、掘るタイミングをぎりぎりまで待っているので、
いざ掘り始めたら、今度は食べるのが忙しい。
来年は10月中旬頃から少しずつ試し掘りをして、
楽しみながら食べるようにしようと、決意したのでした。
1年に一回の決意だから、これが来年になるとまた忘れちゃうんだよね。


 
091030_jiro.jpg
次郎、平定の図


先日、ようやく次郎の溝を掘り終えました。
秋になると日が暮れるのが早くて、
お店を早くきりあげて田圃に出ようと思うのだけれど、
出ようと思うとお客さんがきて、ついつい長話。
夕方からじゃ、なかなかはかどりません。

それでも、後は三郎を残すのみ。
なかでは一番狭いので、そんなに手間はかからないと思います。
でも、夏に刈った草がだいぶ伸びてきたようなので、
まずはまた草刈りからですね。

三郎の溝を掘り終えたら、一度水を張ってみようと思っています。

2009年10月27日

山胡桃

091027_kurumi.jpg


 
山胡桃をいただいた。
木から落ちていた実は、真っ黒のぽろぽろした果実の皮がついていた。
これを洗面器の中で棒でぐるぐるかき回すと、中から種が現れます。

ケーキに使ったりするカリフォルニア産のクルミよりは、だいぶ小さいみたい。
昔は果物屋さんとか、駅のキオスクなんかで、
赤い網袋に入ったクルミがよく売られていました。

中にハート型の薄い金属片が入っていて、
これをクルミのへこんだところに押し当てて、ぐいっとねじると、
パカっと半分に割れるのです。

うまく割れると、入り組んだ脳みそみたいなのが、
丸ごとゴロっと取れたりして、とてもうれしかった記憶があります。
しかし、この山胡桃は、どこから見てもつけいるスキがありません。


いろいろ調べて見ると、どうも熱を加えると真ん中に割れ目ができるようですね。
フライパンで炒ったりするといいみたい。
よし、やってみます。


 
091027_turusi.jpg


 
昨日、少しばかりいただいた西条柿。
これで無事、今年も軒先に干し柿を吊るすことができました。
でも、これだけじゃなぁ、やっぱりちょっと淋しい。

 
 
091027_ichigo.jpg

 

今日は、庭先のイチゴ畑をようやく整理しました。

4年前に蔵と納屋を壊して、更地になっていた頃からすれば、
ずいぶんといい土になったものだと思います。
でも地力がつくのは、まだ少し先ですね。

しばらくは、イチゴ畑でいこうと思っています。

2009年10月25日

日が暮れるのが早くなって

091025_sky.jpg


 
最近は日が暮れるのがやけに早くなって、
なかなか田圃の溝堀りが進みません。
朝晩の寒暖の差が激しくなると、どうも虫たちも冬の訪れを感じて、
少々慌てているようです。

季節外れの蚊がブーンと飛んだり、カメ虫が出没したり、
蜘蛛がいたるところに巣を張ったり、ムカデが落ちてきたり、
ねずみやごきぶりが用もないのに這い出てきたり、
誰だって、早く冬の準備をしないといけないんじゃないかと思うようです。

そんな訳で、
そろそろ、ウチもストーブの薪の工面を真剣に考えないといけない時期
なのかもしれません。


でも、それまでに、イチゴの苗の移植をしないと、
と思って、昨日、今日とだいぶ古い株を抜いてみたのですが、
これがなかなかたいへんな作業で3畝ほどが進まない。
明日、晴れてたら、朝のうちに全部やってしまおうと思っています。

古い株だとだんだん実があまりつかなくなるようで、
ランナーから出た子株じゃなくて、
その次の孫株あたりを移植するといいのだそうです。

しかし、いざ掘ってみると、親株、子株、孫株、ひ孫株・・・、
と知らないうちに株がたくさん出来ていて、
まるでイチゴ農家ができるぐらい、たくさんの株が取れました。 

091025_riverside2_01.jpg

それはそれとして、
ウチのリバーサイドの畑の横の休耕畑を開墾することになって、
先日、3、4日かかって、ようやく畝を立ち上げました。
10年ほど放っておかれた畑で、
カヤの根が地中いたるところに這いまくっているのですが、
まぁ、その分、土がちょうどいい具合に肥えているんじゃないかと思っています。

さしあたり、ここにタマネギでも植えようかと。
極早生のタマネギの苗がそろそろ出る頃なので、
試しに、極早生、早生、中生、晩生、と50株ずつでも揃えて植えてみようかと。


 
091025_riverside2_02.jpg

 
それから、その隣にも、同じぐらいの広さの畑があって、
こちらはとりあえず草を刈ったので、
あとは、このままで、麦でもバラまこうかと思い、
先日、金沢大地で「ゆきちから(強力小麦)」の玄麦を1kgほど買ったのでした。

そんなことで、今週は、イチゴ、タマネギ、小麦、です。

 

今年は、落花生もサツマイモも、どうも葉の茂り具合がかんばしくなくて、
しばらく見てみぬ振りをしていたのですが、
だからといって、いつまでも放置しておくわけにもいかないので、
そろそろ掘ってみようかと思っています。

そうなると今週は、
イチゴ、タマネギ、小麦、サツマイモ、落花生、ですかね。

今年は柿がどことも不作なようで、
吊るし柿ができないかもしれないなぁと思っています。
ちょっと淋しい。

2009年10月14日

次の方、どうぞ。

091014_newdsc-p3.jpg


 
8年間も使って、ついに壊れてしまったデジカメ。
どうしようかなぁ、と思ってオークションを見ていたら、ありました。
当時は、5,6万円はしたのに、今や1000円や1500円で売られています。

きょうび、1000万画素を超えるようなものでも2,3万円でありますが、
実際のところ、8年前の280万画素でもう十分なんですよね。
色合いもよかったし、充電地もまだ使えるし、
そう思って、前のと同型のSONYのデジカメを入手することにしました。

何と、落札価格は661円。
送料や振込手数料がプラス1000円かかったけれど、
とても状態の良い商品で大満足でした。

「次の方、どうぞ。」

この新しいカメラのショットが、古いカメラで撮る最後の一枚となりました。


 

chuoshinpo_091014_.jpg


 

■平成21年10月11日 山陰中央新報
温泉川氏が出馬表明
大田市長選

任期満了に伴い、18日に告示される大田市長選に、同市温泉津町出身で、神
奈川県湯河原町で金属加工会社を経営する温泉川孝氏(68)が10日、温泉津
町内で会見し、無所属での立候補を正式に表明した。
現在の市政運営の手法に疑問があるとして、観光振興や農業振興の再構築な
どを目標に掲げた。
会見した温泉川氏は出馬動機として、無投票の回避に加え、「今の市政の手法
は権力至上主義的で市民や地域の声が反映されていない」とした。公約として、
地域活性化のため、市名称の「石見銀山市」への変更や無農薬野菜の特産品
化、都会地での観光PR強化などを検討していると説明。

同市仁摩町宅野で進む市の不燃物処分場建設計画については、解決に向けて、
反対する住民団体との協議の場を持ちたいとした。

今後は、地元の同級生や知人らを軸に、支持拡大に努めるという。
同氏は江津工高、日大法学部を卒業、木材会社勤務を経て、1977年に建設会
社を設立。2003年に、神奈川県湯河原町長選に無所属で立候補している。
同市長選では、自民党の地元支部の推薦を受けた現職の竹腰創一氏(59)=
無所属、1期=が、既に出馬を表明している。

============================================

 


温泉川(ゆのかわ)さん、突然の立候補だったので、「いったいどんな人なんだろ
う」と、皆さん思われているかと思いますが、会ってきました。
きわめて素朴な「普通の人」です。

およそ政治の場に出ようとする人は、何らかの支持団体や黒幕のような参謀が
いたりするイメージがあって、そういうものがないと政治なんてできない、とそう
思ったりしますが、本当はそうじゃなくて、市長なんて、単に市民の代表に過ぎな
いんだ。温泉川さんを見ていると、何だかそんな風に納得してしまいます。

告示が18日に迫るなか、いよいよ対立候補が出ない状況を憂えて、「何としても
無投票だけは避けなければ・・・」と、家族の合意だけで立ちあがったのですから、
実に大した勇気と実行力です。

現職の竹腰さんは、数字合わせの実績とマニフェストを載せたパンフレットを大量
印刷して配っているのに比べ、温泉川さんは、奥さん手描きの似顔絵が入ったA4
一枚のチラシだけ。
うわべだけいくら繕ってみても、ボロはボロ。同じことなんですよね。

温泉川さんのチラシは、こちら

その点、「公僕に徹したい」と主張する温泉川さんの姿勢は、きわめてまっとうなも
のだといえます。本来、そうでなくちゃいけないのです。

ケーブルテレビしかり、不燃物処分場しかり、今の竹腰市政は、市民の知らないま
まに、次々と巨額な事業を立ち上げては、ごり押しするやり方です。そんな希望の
持てない田舎政治に、多くの市民や市職員までもが、不満と憤りを抱えています。
人口は減り続け、自分の町に誇りも持てず、自殺者ばかりが増える。

これでは大田市に未来はありません。
市民の声をきちんと聞く耳を持った市長に、早く代わってもらいたいものです。

「次の方、どうぞ。」
温泉川さん、市民の代表として期待しています。

2009年10月 9日

大田市民待望の対立候補!

091009_fukihana.jpg


 
ローカルな話ですが、今月は大田市長選があります。
人口はついに4万人を切り、若者もどんどん大田から流出していくというのに、
まったく危機感もなく、我が物顔で公費をムダ遣いする竹腰市政。

こんな田舎行政から早く脱却しないことには、
大田市に明るい未来など、ありません。
対立候補が出ないまま、無投票で現職が再任されるのには我慢ならない。

それだけは何としても避けたい。
ほとんどの大田市民が、そう願っていたのではないでしょうか。

温泉津の「温泉川 孝(ゆのかわ たかし)」さん(68)。
「今の市政には、市民の声が反映されていない。
上から押しつける形ではない、明るい市政をつくりたい。」
しごくもっともです。

18日の告示にぎりぎりのタイミングでしたが、
こうして対立候補が出たというのは、大田市民にとって、何よりの吉報です。


 

chuoshinpo_091009_2.jpg


 
大田市には、世界遺産の石見銀山だけじゃなく、
国立公園の三瓶山があり、温泉津をはじめ古くからの温泉がたくさんあり、
馬路や宅野に代表されるように、
素晴らしい海の景観や、歴史に彩られた手つかずの自然や町並みが残されている。

こんな天から備わったような宝物をまったく活かしきれずに、
地縁血縁の公私混同だけで行政を回してたんじゃ、
子どもたちは、こんなつまらない町を捨てて都会に出て行きたくなる。

誇るべきものがたくさんあるのだから、
もっと自信を持って、子どもたちに伝えていけばいいのだ。
県外者にアピールしていけばいいのだ。

そんな当たり前のことがわかる首長に、
大田市も早く代わってもらいたいものです。
たとえ世の中に大きな変化が起きていても、
島根県は変わらない、大田市なんてさらにどこ吹く風の旧態依然。

まず、市長を変えなければどうしようもない。

自民党の交代劇と同じですね。
とにかく現職じゃない誰か、
この停滞感を払拭してくれる代替案に、今は一票を投じたい。

多くの市民がそう思っています。

対立候補、健闘を祈ります!


091009_goya.jpg


台風で荒れた畑を整理していたら、
宝石のようなゴーやを見つけました。

きゅうりと同じで、今年は花が咲いてもちっとも実が成らないと、
もうあきらめていたのですが、
なんと、足元に一個だけ、ひそかに成っておりました。

うれしかった。

2009年10月 8日

台風の影響

091008_cosmos.jpg


 
台風18号、こっちじゃ大したことはなかったのですが、
久し振りの風で、作物がばたばたと倒れて、コスモスもこのとおり。
ナスや大豆も、背の低いのまで軒並みやられました。

熟して大豆を取ろうと思っていたのですが、仕方がない。
枝の付け根から割れてしまっているのもあるし、
これは枝豆で食べるしかありません。

 
091008_black.jpg

 
それはそれとして、愛用のデジカメがついに壊れてしまいました。
これは倒れた大豆を撮ったのですが、液晶画面に何も映らなくなったのです。
シャッターは降りるのですが、このとおり真っ黒。

 

DSC-P3.jpg
SONYのDSC-P3。

薄型・軽量本体。有効画素数282万画素CCDと3倍プレシジョンデジタルズームレンズ搭載。
当時(2001年)の最新機種でした。
カフェロマンのブログは、このカメラがあってこそ。
名機でした。

何度も落としたりしてボディは傷だらけだし、
時々小さなネジが飛んでたりしたのだけれど、
故障もせず、今までよくもってくれました。
 
最近、レンズの蓋がうまく開かなかったり、
カラーバランスが狂ったような写真が撮れたりしていたのは、
この予兆だったのかもしれません。

 


091008_inside.jpg


 
あちこち叩いたりすると、
液晶に像が浮かび上がることもあって、
シャッターを押すと撮れたりはするのだけれど、
こんな具合に、もうカラーバランスが狂っちゃっています。

こういうのまで台風の影響にしちゃ、台風に申し訳ないかもしれないが、
気圧や磁場の関係は、いろんなものの調子を狂わせる。

そうでなくとも、形あるものは、やがて壊れちゃうんですけどね。


アンタも気をつけなよ。