« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »

2008年12月29日

ゴミ処理場がやってきた!

23日に恒例のX'masコンサートを終えて、後は28日の朝市だけ。
ちょっと早目に「冬ごもり」にでも入って、
ゆっくりと来る年の事でも考えるか、と思ったりもしていたのです。


081229_01.jpg

ところが、なんのなんの。
その前にとんでもないことが起こって、23日から今日まで、
本当にてんやわんやだったのでした。

サンタクロースが来るくらいなら、微笑ましくていいのですが、
何と、「宅野にゴミ処理場が建設される!」
それも、年内に住民の合意でGOサインが出る!という切迫した話。

そりゃ、ゴミ処理場の噂は聞いていたけれど、
そこまで決定された話だとは全く思っておりませんでした。
それは私だけのことじゃなくて、住民のほとんどが蚊帳の外の状態で、
大田市では粛々と計画が進められていたのです。


これはとても深刻な問題なので、
早急に別サイトを立ち上げて真実をみなさんにお伝えしようと思っていますが、
そんなとんでもない話が、振り向いたらすぐ背後に迫っていたのです。


そのことを知ってからというもの、
とにかくこの計画にストップをかけなくてはと、
フルスピードでとにかく打てる手を打ってきたのでした。


■12月23日(火) 
住民有志の緊急集会 「宅野の自然と生活環境を守る会」の発足。
島根日日新聞社の取材。

■12月24日(水)   
大田市長ならびに大田市議会議長にノンアポで直接面会。
「ゴミ処理場建設に反対する理由」と「大田市への要望書」および
「新不燃物処理場建設に関しての請願署名(書式)」を手渡す。

■12月25日(木)
「大田市新不燃物処分場建設検討委員会」の委員長(副市長)に面会。
同上の資料を手渡す。

■12月26日(金)
同上の資料に「宅野のゴミ処理場建設はまだ決まった話ではありません。」
というメッセージと署名用紙をつけた資料を宅野全戸に手配り。

■12月27日(土)
住民への個別訪問による状況説明と署名の回収。
「宅野の自然と生活環境を守る会」の第二回緊急集会の開催。
朝日新聞社、毎日新聞社の取材。

■12月28日(日)
住民への個別訪問による状況説明と署名の回収。

■12月29日(月)
住民への個別訪問による状況説明と署名の回収。
宅野仏教会が「宅野の自然と生活環境を守る会」への賛同の意思を表明。


やっとここまでたどり着いて、とりあえず年内を終えようとしています。
住民有志の方のスピーディーで綿密な行動力に、本当に頭が下がります。

何故、私たちがここまでしなくちゃいけなかったのか。
詳しくは、12_25全戸配布資料.pdfをぜひお読みください。


いかにすればゴミを出さないようにできるかの議論はともかく、
日々溢れるゴミを処分する施設はさしあたりどこかに必要なのかもしれません。

しかし、住宅の密集する宅野の町の、
人家から僅か300mしか離れず、海からも100mしか離れない生活の近接地への建設。
しかも、これが完成すると、ワカメ干しや畑が両脇を埋める宅野の生活道路を、
年間9600台ものゴミ運搬車が行き来することになる。
こんな重大なことを、大田市は何故住民への充分な説明もせずに進めようとするのか。

しかも、真っ先に反対するはずの地元市議が先頭に立って建設への理解を求める。
地元の漁協や漁師は、反対するどころか諸手をあげて賛成に回る。
自治会長は、当初から賛成の方向で住民合意の取りまとめにかかる。

こんなことがあっていいものでしょうか。

常識で考えても、これはどこかがおかしいと思いませんか。

古くからの歴史と素晴らしい自然環境に恵まれた宅野の町を、
目の前の私利私欲だけで売り飛ばそうとしている輩がいる。
そう取られても仕方がないような状況です。


081229_02.jpg

哀しいけれど、それが現実なら、
宅野の町を美しい姿のまま未来の子どもたちに残しておくために、
やっぱり私たちは戦わなくちゃいけない。

あとになって振り返るようなことがあるなら、
ゴミ処理場建設の話が持ち上がった時、宅野住民としてどういう態度を取ったか、
きっとそれは末代まで語り継がれる、そういう重大なことなのだろうと思います。


年末年始でいったん休止状態になるけれど、
年明け早々から、やらなくちゃいけないことがたくさんあります。

私たちの反対の意思を明確に示すために、多くの署名が必要です。
ゴミ処理場建設に関する専門知識も必要です。
パンフレットやのぼりを作るにも、多くの活動資金が必要になってきます。


私たちの活動にご理解、ご協力いただける方を求めています。
ゴミ処理場建設反対、白紙撤回に至るまでの活動の進め方、知識や支援団体などの情報、
資金・物品の援助、何でも結構です。私たちに力をお貸しください。

2008年12月24日

X'mas ファミリーコンサート

コンサートの前日はアラレが降ったりして、こりゃー寒くなるかも
しれないと予備の灯油を買いに走ったりしたのですが、何とか
お天気はもちこたえてくれたので何よりでした。

08xmas_01.jpg

予約は必要ですか、という事前問合せがたくさんあったので、
これは、大勢つめかけてくれたら嬉しいけれど、ドリンクやお菓
子の用意はどうしよう、などとやきもきしたのでだけれど、大丈夫、
たくさん作っておいたので、間に合いました。

08xmas_03.jpg

チェロとフルートのカルテット、いいですね。
今年もこころ暖まる素敵な演奏をありがとう。
いい年の瀬が迎えられます。

2008年12月18日

蕪がおいしい。

ウチの畑はどうも菜っ葉ものの育ちがよくない。
小松菜も葉っぱは出るのですが、あんまり大きくならない。
春菊やホウレンソウは種から芽も出なかったりする。


でも、蕪はそれなりにできました。


081218_kabu.jpg

蕪はおいしい。
生で塩もみするだけで充分おいしい。
大根は種を蒔くのが遅かったので、まだ細いのしかないけれど、
蕪はさほど大きくならなくても食べられる。
小さい時の方がおいしいという。

081218_tabu01.jpg

これは樹齢七百年のタブの古木。
天気のよい日に、三刀屋から大東を抜けて八雲に
向かう時に見つけた。

081218_tabu02.jpg

それにしても、今年も残り少なくなってきました。
どんなだったですか、今年の具合は。
僕は、年内にもう一度くらい、麦踏みをしておかなくちゃね。

2008年12月14日

久しぶりの朝市

この間の朝市はコンサートとかいろんな行事が重なったので
一回だけ休んだのですが、月二回の朝市を一回休んだだけで、
何とひと月休むことになるんですね。
なんと間が空いたこと。

で、今日は久しぶりの朝市。
昨日の夜から雨がしとしとと降っていたのですが、
大丈夫。ほら、ごらん。

081214_akegata.jpg


朝には何だか晴れてきました。


今日はお餅つきをやろうということで、
朝の5時からかまどの火をおこし始めたのでした。
朝の5時といったら、まだ暗いです。

でも、餅つき部隊はすこぶる元気。

杵を握るのは地元高校の体育教師。
一人で二斗(二十升)の米を軽々とつきあげる。
合いの手と丸めは70歳を軽く越えたおじいちゃんおばあちゃん。
そりゃー、手馴れたもの。
さっささっさと、もろぶたに見事にお餅を充たしていく。


081214_mochi.jpg


白によもぎにあんこ餅。
つきたてのやわらかお餅は、そりゃーおいしいよ。


081214_yakiimo.jpg

で、この間からウチに石窯が来てたのだけれど、
お餅があるから、やっぱりピザは売れないかなぁと思っていました。
でもね。
「焼きいもはどうだ!」と思いついて、西浜いもをひと箱手配。


それはよかったんだけれど、
石窯で焼きいもというのは、予想以上に時間がかかることに愕然。
なかなか焼けなくて。
10時も過ぎて人の波もおさまった頃に、ようやくぷーんと焼きいものいい香り。
辛抱強くずっと待ってくれた人たちに、それでも完売。
みんな、待ってくれてありがとう。

やってみて学習しました。
来週は、もっと早くから火をつけて焼き上げておこう。

このあたりは戦中戦後を強く生きてきたお年寄りが多いからね。
だいたい、さつまいもは不評なのです。

「戦争中に毎日えっと(たくさん)食べたから、いらん。」
と、けんもほろろ。
大学いもを作っても、さつまいもご飯を作っても、売れ行きが悪い。
だから、焼きいもはどうだろうとちょっと心配はしたのだけれど、
これがやってみると意外に反応がいい。

「まだ焼けてないの?」としきりに声がかかる。
今度の朝市はお待たせしません。

そうそう、お正月に「つきたてのやわらかお餅を食べたい!」
とお考えの方に、「お正月用お餅」の予約を受け付けています。

鏡餅二段重ね。大五百円、中三百円、小二百円。
平餅は一個七十円。

お渡しは、今度の12月28日の朝市で。代金とお引き換えに。

ご予約は、ご来店かお電話でどうぞ。
一個からでもお気軽に、です。


P.S.
近頃は少し寒さも和らいで過ごしやすいですね。
ストーブの薪にする材木も、今年はだいぶ集まったので、しばらくは安心です。

先日知り合いのの大工さんに端材をわけていただいたのですが、
それを見て何だか哀しくなったのでした。


081214_goban.jpg

フローリング材でしょうか。
接着剤で貼ったような合板で、柄の下地はダンボールなんですね。
こんな材を使って作られた家には、
やっぱり住みたくないなぁ。

植林された木々が放置されて、地方の山はこんなに荒れているというのに
一方では、こんな木に似せたニセモノの合板でたくさんの家が建てられている。
柱だって、くずを張り合わせた太い合板に過ぎないんだぜ。

そんな家が、恥ずかしげもなく、何千万円もの価格で売られているんだ。
そうして人々といったら、
そんなつまらない家を手に入れるために、
朝から晩まで訳のわからない仕事に大切な時間を費やして、
そうして一生を台無しにしてしまう。

そんなことをいつまでやってるつもりなんだろう、
そう思うとね、少し哀しくなったのでした。

僕の友だちといったら、60代や70代がたくさん。
彼らがすごく元気で、おもしろいんだもの。

でも、あと10年もしたら、もう一緒に遊べなくなるかもしれない。
あと20年もしたら、みんないなくなっちゃうかもしれない。

そう思うとね、やっぱり少し哀しくなるのですよ。

2008年12月10日

ぽかぽか

081210_mother.jpg


久しぶりのぽかぽか陽気になりました。
猫の母さんものんびりお散歩です。
晴れた日には、このまま春になりそうな気がするし、
冷たい風が吹き荒れる日には、もう永遠に冬が終わらない気がする。

ストーブの火を絶やさないようにしながら、
12月は何もしないうちに過ぎていってしまいそうです。


081210_tabs.jpg


鎮守の神様はタブの木に。

081210_kotatsu.jpg

猫はコタツで丸くなる。


丸くなったり、四角くなったりしながら、
来年のことをちょっと考えようと思いました。
自分の来年は自分で作っていかなくちゃいけないですから。


急ぐものは急いでやらないと。

2008年12月 6日

三瓶の牛、谷口さんのライブ。

081206_cow.jpg

先日、久しぶりに三瓶に行った。
もう紅葉も終わって茶色くなって、だいぶ葉が落ちていた。
せっかくなので落葉をゴミ袋いっぱい拾ってきた。

国立公園でも落ちてるものは拾っていいのだ。
枯れ枝もたくさん落ちてる。集めたらストーブの薪がだいぶできるなぁ。
いざとなったらここに拾いに来ようかと思ったのですが、
そんな頃には、きっと三瓶は大雪だ。

確かに三瓶はいいところだけれど、なんで国立公園なんだろうと思ったら、
昔はいたるところに草原があったのだそうだ。
そこに安易な山林政策で植林がなされ、
次第に牛を飼う人も草原を管理する人もいなくなり、
観光の足も遠のき、

つまり、そういうことだ。


志学の鶴の湯は300円。亀の湯は100円で入れます。
いいところなのにね。

taniguchi_live.jpg

三瓶といえば、以前、三瓶でカフェをやっていた谷口さん。
私がこっちに来た時には、もうその伝説のカフェはなかったのだけれど、
今は久利のお寺の境内で、カフェ「Asbach」をやっています。

その谷口さんが大田で久々のライブ「大田アコースティックLIVE'08」をやります。

■12月21日(日) 18:30開演 前売1000円(当日1200円) 
  於:大田市民会館大ホールロビー

出演は、「IMO 8 BAND」「長坂ゆきひろ&れいこ」そして、「谷口隆譲」さん。

入魂のエンターテインメントを、一度は聞いておかなくちゃね。

081206_snow.jpg

それはそうと、今日は全国的に寒かったみたいです。
宅野も朝から風がびゅんびゅん、そうして雪も降りました。
海端を通ると潮の華ですよ。

こうなると、もうストーブの側から離れられません。

こんなことになるんじゃないかと、昨日コタツを出しました。
寒さも、楽しみのひとつです。


081206_kotatsu.jpg